Kumayama Ruins
4.5
عرض كامل










المنطقة
أفضل الأماكن القريبة
المطاعم
56 على بُعد 5 كيلومترات
معالم الجذب
69 على بُعد 10 كيلومترات
4.5
8 تعليقات
ممتاز
3
جيد جدًا
4
متوسط
1
سيئ
0
سيئ جدًا
0
きんぐだむ
ولاية طوكيو, اليابان1,949 مساهمة
بمفردك • أغسطس 2022
山頂までの道は狭いが駐車場は広い。
10分ぐらいあるくと見えてくる。
一帯はハイキングコースにもなっていて、数人のハイカーとすれ違う。
遺跡は有人である程度整備されてある。
なぜピラミッド型なのか?
奈良時代の仏塔との事だが、隣に神さびた猿田彦神社もあり、本来は遺跡の下の巨石が御神体ではないだろうか?
10分ぐらいあるくと見えてくる。
一帯はハイキングコースにもなっていて、数人のハイカーとすれ違う。
遺跡は有人である程度整備されてある。
なぜピラミッド型なのか?
奈良時代の仏塔との事だが、隣に神さびた猿田彦神社もあり、本来は遺跡の下の巨石が御神体ではないだろうか?
كُتب بتاريخ 17 أغسطس 2022
يعبر هذا التعليق عن الرأي الشخصي لأحد أعضاء Tripadvisor ولا يعبر عن رأي شركة Tripadvisor LLC. يجري Tripadvisor عمليات تحقق حول التعليقات.
Trip Love Japan
6,309 مساهمات
يوليو 2021
岡山に別件で訪れていたところ、平日午後に少し時間が出来たので、以前から気になっていた岡山県赤磐(あかいわ)市の「熊山遺跡」を訪れました。世界各地のピラミッドを訪れており、国内でもピラミッドと噂される場所には興味があり、今回念願が叶いました。標高508mの熊山の頂上付近に熊山遺跡はあります。JR岡山駅から熊山駅までは各駅電車で30分程、下車後は駅からハイキングコースで2時間程掛けて登る方が多いそうですが、時間が無かったので事前に熊山タクシーに連絡しておき、駅から20分で山上の駐車場に着きました。タクシーは駐車場で待っていてくれましたので、徒歩にて途中「熊山神社」と「熊山千年杉」に寄り、熊山遺跡を堪能して駐車場に戻って、掛かった時間は40分でした。雷鳴が近づいてきたので「竜神二つ井戸」には寄らずに駐車場に戻りました。タクシーは駅との往復で6000円位でした。
現在は遺跡の周囲に木が茂っていて見通しは悪いですが、当時は良かったのかもしれません。隣にある展望台付近からの見晴らしは素晴らしく、タイとカンボジアの国境にあるプレアヴィヒア寺院を思い出しました。周囲にはテーブルやベンチもあり、管理棟やトイレもあってハイキングにはピッタリな場所です。
熊山遺跡はピラミッドというより、実際は石積みの仏塔のようで、角もビシッときれいな形を保っていますが、これは修復工事後の姿になります。以前は昭和12(1937)年の盗掘によって石積遺構の西側が破壊され、その影響で崩壊が進行し、昭和47-49年にかけて環境調査や修復工事が行われました。調査結果は、昭和49(1974)年3月熊山町教育委員会「岡山県赤磐郡熊山町史跡熊山遺跡緊急調査概報」がネット上にあり読むことができますし、破壊された状態の写真も別の記事で見掛けました。
また熊山遺跡の必読記事は、丸谷憲二氏による「ブァン仏教遺跡と熊山遺跡の比較検討」です。確かにタジキスタンのヴァン仏塔とかなり似ています。ちなみに熊山遺跡の隣に猿田彦神社があります。このヴァン仏塔を訪れるツアーを主催している西遊旅行の記事を以前読んだことがあり、タジキスタンなどシルクロードを旅したソグド人について書いてありました。中国では胡人と呼ばれ、猿田彦は「ににぎのみこと」の天孫降臨の際に道案内をした、高い身長と高い鼻を持った神様で、彼は大陸から渡来した胡人ではないかという説があるそうです。ソグド人の言葉でキャラバンのリーダーを表す「サルト・ポウ」は、中国では「薩宝」と書かれ、中国に定住したソグド人の肩書に使われたそうです。このサルトという言葉が猿田になり、道案内をするキャラバンのリーダーと結びついて、道の神として日本の神になったという説があるそうです。ソグド人が日本にもたらした、胡瓜・胡桃・胡椒・胡坐だけでなく熊山遺跡や猿田彦神社にも繋がっていき、壮大な歴史ロマンを感じられます。同じ岡山県の真庭市にある「大谷1号墳」も外観が似ており大変興味深いです。
現在は遺跡の周囲に木が茂っていて見通しは悪いですが、当時は良かったのかもしれません。隣にある展望台付近からの見晴らしは素晴らしく、タイとカンボジアの国境にあるプレアヴィヒア寺院を思い出しました。周囲にはテーブルやベンチもあり、管理棟やトイレもあってハイキングにはピッタリな場所です。
熊山遺跡はピラミッドというより、実際は石積みの仏塔のようで、角もビシッときれいな形を保っていますが、これは修復工事後の姿になります。以前は昭和12(1937)年の盗掘によって石積遺構の西側が破壊され、その影響で崩壊が進行し、昭和47-49年にかけて環境調査や修復工事が行われました。調査結果は、昭和49(1974)年3月熊山町教育委員会「岡山県赤磐郡熊山町史跡熊山遺跡緊急調査概報」がネット上にあり読むことができますし、破壊された状態の写真も別の記事で見掛けました。
また熊山遺跡の必読記事は、丸谷憲二氏による「ブァン仏教遺跡と熊山遺跡の比較検討」です。確かにタジキスタンのヴァン仏塔とかなり似ています。ちなみに熊山遺跡の隣に猿田彦神社があります。このヴァン仏塔を訪れるツアーを主催している西遊旅行の記事を以前読んだことがあり、タジキスタンなどシルクロードを旅したソグド人について書いてありました。中国では胡人と呼ばれ、猿田彦は「ににぎのみこと」の天孫降臨の際に道案内をした、高い身長と高い鼻を持った神様で、彼は大陸から渡来した胡人ではないかという説があるそうです。ソグド人の言葉でキャラバンのリーダーを表す「サルト・ポウ」は、中国では「薩宝」と書かれ、中国に定住したソグド人の肩書に使われたそうです。このサルトという言葉が猿田になり、道案内をするキャラバンのリーダーと結びついて、道の神として日本の神になったという説があるそうです。ソグド人が日本にもたらした、胡瓜・胡桃・胡椒・胡坐だけでなく熊山遺跡や猿田彦神社にも繋がっていき、壮大な歴史ロマンを感じられます。同じ岡山県の真庭市にある「大谷1号墳」も外観が似ており大変興味深いです。
كُتب بتاريخ 2 سبتمبر 2021
يعبر هذا التعليق عن الرأي الشخصي لأحد أعضاء Tripadvisor ولا يعبر عن رأي شركة Tripadvisor LLC. يجري Tripadvisor عمليات تحقق حول التعليقات.
yakkun2014
Okayama, اليابان1,802 مساهمة
الأصدقاء • أكتوبر 2019
先日、結構へろへろになりながら登った熊山の頂上の展望台のすぐ横にある熊山遺跡。マルディーニインディージョーンズに出てきそうな感じだが、残念ながらお宝はありそうにない。皆で集合写真を、ハイチーズ!
كُتب بتاريخ 29 أكتوبر 2019
يعبر هذا التعليق عن الرأي الشخصي لأحد أعضاء Tripadvisor ولا يعبر عن رأي شركة Tripadvisor LLC. يجري Tripadvisor عمليات تحقق حول التعليقات.
青い草 茂
6 مساهمات
زوجان • مارس 2018
展望台からの眺めは良いです。
お弁当を持って行って、散策すると楽しいと思います。
平日は人に会いませんでした。
静かな所です。
お弁当を持って行って、散策すると楽しいと思います。
平日は人に会いませんでした。
静かな所です。
كُتب بتاريخ 5 يناير 2019
يعبر هذا التعليق عن الرأي الشخصي لأحد أعضاء Tripadvisor ولا يعبر عن رأي شركة Tripadvisor LLC. يجري Tripadvisor عمليات تحقق حول التعليقات.
jinfuji
Okayama, اليابان5,654 مساهمة
بمفردك • أبريل 2018
見た目は小型で雑な造りのピラミッドです。
とは言っても、どうやって運んだのか想像もできない大きさの石を積み上げています。
4月下旬でしたが、山頂では桜が見られました。
とは言っても、どうやって運んだのか想像もできない大きさの石を積み上げています。
4月下旬でしたが、山頂では桜が見られました。
كُتب بتاريخ 28 أبريل 2018
يعبر هذا التعليق عن الرأي الشخصي لأحد أعضاء Tripadvisor ولا يعبر عن رأي شركة Tripadvisor LLC. يجري Tripadvisor عمليات تحقق حول التعليقات.
jinfuji
Okayama, اليابان5,654 مساهمة
العائلة • فبراير 2017
熊山の山頂近くにある遺跡です。
奈良時代に作られた仏塔ではないかと言われています。
さながら和製ピラミッドです。
奈良時代に作られた仏塔ではないかと言われています。
さながら和製ピラミッドです。
كُتب بتاريخ 26 فبراير 2017
يعبر هذا التعليق عن الرأي الشخصي لأحد أعضاء Tripadvisor ولا يعبر عن رأي شركة Tripadvisor LLC. يجري Tripadvisor عمليات تحقق حول التعليقات.
لم يتم طرح أسئلة حول هذه التجربة