تعليقات حول - Yakushiyu, Oda
Yakushiyu
4.5
منتجعات صحية ساخنة • منتجعات أون سن
طالع المزيد
نبذة
المدة المقترحة
< ساعة واحدة
اقترح تعديلات لتحسين ما نعرضه.
تحسين هذا الإدراجعرض كامل
المنطقة
العنوان
أفضل الأماكن القريبة
المطاعم
5 على بُعد 5 كيلومترات
معالم الجذب
57 على بُعد 10 كيلومترات

Statue of Asahara Saichi
6
35 مترآثار وتماثيل
Okodera Yakushido
1
42 مترمواقع دينية

Sairakuji Temple
6
0.1 كممواقع دينية
Eko-ji Temple
1
99 مترمواقع دينية

Tatsunogozen Shrine
14
0.3 كممواقع دينية

Naito Gosho Residence
6
0.4 كممواقع تاريخية
Gokuraku-ji Temple
1
0.4 كممواقع دينية

Village Headman Residence
3
0.4 كممواقع تاريخية

Atago Shrine
5
0.4 كممواقع دينية

Yuyukan
4
0.5 كممراكز الزائرين
4.5
34 تعليق
ممتاز
23
جيد جدًا
11
متوسط
0
سيئ
0
سيئ جدًا
0
みう201
اليابان225 مساهمة
زوجان • مارس 2022
日帰りで利用できる温泉です。
とてもレトロな建物で、脱衣場、お風呂も昭和感が漂っています。
お風呂は真ん中に2.3人が入れる程度の浴槽が一つ。掛け流しで体がぽかぽかに温まりました。
お風呂から上がった後は上の階で休憩することができます。
コロナ禍も影響もあるのでしょうか、お客は数名しかいませんでした。
とてもレトロな建物で、脱衣場、お風呂も昭和感が漂っています。
お風呂は真ん中に2.3人が入れる程度の浴槽が一つ。掛け流しで体がぽかぽかに温まりました。
お風呂から上がった後は上の階で休憩することができます。
コロナ禍も影響もあるのでしょうか、お客は数名しかいませんでした。
كُتب بتاريخ 14 مارس 2022
يعبر هذا التعليق عن الرأي الشخصي لأحد أعضاء Tripadvisor ولا يعبر عن رأي شركة TripAdvisor LLC.
Kuritaro
طوكيو, اليابان1,720 مساهمة
مارس 2021
石見銀山観光の後に路線バスを乗り継いで夕方に温泉津駅に到着した。
そこから、鄙びた温泉街を10分歩いてやっと到着。
客人は初めは1人だったが60分後には4人。
薬師湯は本物のかけ流し湯温泉で、湯治の湯であり、薬湯として高く評価されている。
案内によると2~3分浸かったら、いったん湯船から出て休み、暫くしてから、再度入湯するようにしてと書いてあった。
湯温が42度ぐらいなのでもう少し長く入浴できると思っていたが、1回当たり5分が限度。
これを4回繰り返すと本当に身体が良くなった気がする泉質。
また来たいけど東京からは遠すぎ。番台のおばさまも愛想よく、すばらしい湯治だった・
そこから、鄙びた温泉街を10分歩いてやっと到着。
客人は初めは1人だったが60分後には4人。
薬師湯は本物のかけ流し湯温泉で、湯治の湯であり、薬湯として高く評価されている。
案内によると2~3分浸かったら、いったん湯船から出て休み、暫くしてから、再度入湯するようにしてと書いてあった。
湯温が42度ぐらいなのでもう少し長く入浴できると思っていたが、1回当たり5分が限度。
これを4回繰り返すと本当に身体が良くなった気がする泉質。
また来たいけど東京からは遠すぎ。番台のおばさまも愛想よく、すばらしい湯治だった・
كُتب بتاريخ 30 مارس 2021
يعبر هذا التعليق عن الرأي الشخصي لأحد أعضاء Tripadvisor ولا يعبر عن رأي شركة TripAdvisor LLC.
高島屋伊勢丹次郎時影
Utsunomiya, اليابان9 مساهمات
ديسمبر 2019
山陰観光の際に利用しました。温泉街とあわせてノスタルジッくなたたずまいは旅情感をそそります。温泉は源泉かけ流しで湯量も多く温度はやや熱めですが個人的にはよかったです。おかげさまでドライブの疲れも吹き飛びました。料金も安いのでお得感があります。
كُتب بتاريخ 28 يونيو 2020
يعبر هذا التعليق عن الرأي الشخصي لأحد أعضاء Tripadvisor ولا يعبر عن رأي شركة TripAdvisor LLC.
柴犬まる
Sakura, اليابان2,068 مساهمة
بمفردك • مارس 2020
石見銀山の積出港、温泉津にある温泉地で、この薬師湯(=震湯)の源泉から各旅館は、お湯を引いているそうで、本物の源泉掛け流しが堪能できます。
泉質は、pH6.3、ナトリウム-塩化物温泉、源泉温度48.1℃です。温泉法で、溶存物質が1kg中に1g(=1,000mg)あれば、温泉という定義がありますが、ここは8g以上あるという、とても成分が濃い温泉で、効能があることが体感できます。
4〜5人入れば一杯の湯船だけですが、熱めなので長湯が出来ないので、回転は速いです。(笑) 私の記憶に残る名湯の一つになりました。
泉質は、pH6.3、ナトリウム-塩化物温泉、源泉温度48.1℃です。温泉法で、溶存物質が1kg中に1g(=1,000mg)あれば、温泉という定義がありますが、ここは8g以上あるという、とても成分が濃い温泉で、効能があることが体感できます。
4〜5人入れば一杯の湯船だけですが、熱めなので長湯が出来ないので、回転は速いです。(笑) 私の記憶に残る名湯の一つになりました。
كُتب بتاريخ 22 مارس 2020
يعبر هذا التعليق عن الرأي الشخصي لأحد أعضاء Tripadvisor ولا يعبر عن رأي شركة TripAdvisor LLC.
湯者
اليابان1,077 مساهمة
ديسمبر 2019
温泉のお湯はナマズの形をした湯口から浴槽に注がれていて珍しかったです。お湯は体の芯から温まるよいお湯でした。入浴後2階を見せてもらいましたが、洋館の作りが素敵でした。
كُتب بتاريخ 12 يناير 2020
يعبر هذا التعليق عن الرأي الشخصي لأحد أعضاء Tripadvisor ولا يعبر عن رأي شركة TripAdvisor LLC.
壮一郎 重
Sasebo, اليابان969 مساهمة
الأصدقاء • سبتمبر 2019
一般的に見たらやや熱めの温泉だと思いますが、向かいの元湯よりはぬるく、熱くて入れないということはありません。450円でした。
كُتب بتاريخ 10 سبتمبر 2019
يعبر هذا التعليق عن الرأي الشخصي لأحد أعضاء Tripadvisor ولا يعبر عن رأي شركة TripAdvisor LLC.
豊田牧師
Shiroi, اليابان9,983 مساهمة
بمفردك • مايو 2019
温泉津温泉 薬師湯
温泉津温泉(ゆのつおんせん)は、島根県大田市温泉津町にある温泉。
港町でもある当地は「石見銀山遺跡とその文化的景観」の一部として世界遺産に
登録されている。共同浴場は「元湯泉薬湯」と「薬師湯」の2軒の湯元が存在する。
両浴場はごく近接した位置で湧出する別々の泉源を用いており、泉質には相違がある。薬師湯は2005年9月付けで、日本温泉協会の新基準による審査の結果、全項目「オール5」の最高評価の天然温泉として認定されている。薬効豊かな湯質と温泉の守りとして薬師如来をまつっている事などから、「薬師湯」になった。
一番風呂は空いていると思いきや 違った年寄り達が大勢来ていた。
営業時間5時から21時。8名も入ればいっぱいの湯船。約45℃の湯温。
湧出時は透明だが湯船では淡茶褐色を呈す。入浴のほかに飲泉も効果があり、味はやや苦渋い。古くからその効能の高さが知られている。
味は海に近いせいかしょっぱさを感じた。入浴後係の人に2-3階へ上がって温泉津の町並みをご覧になっていってくださいと言われ、この階段 桜の木の一枚板で作られた品で今になってみたら大変な貴重品ものと説明を受けた。タレントの柳沢慎吾さんも来ていた。この温泉津の町並みがなかったらユネスコの世界遺産というものがなかったと言われている。それだけ価値ある町並み景観であり石州瓦(地元名産)が綺麗だった。
震湯
1872年(明治5年)に発生した浜田地震により別の源泉が湧出をはじめた。薬師湯は地震によって湧出したことから「震湯」の別名がある。
現在はギャラリーになっている。ほんとすてきな湯だった。いつまでもこの湯が続きますように。
温泉津温泉(ゆのつおんせん)は、島根県大田市温泉津町にある温泉。
港町でもある当地は「石見銀山遺跡とその文化的景観」の一部として世界遺産に
登録されている。共同浴場は「元湯泉薬湯」と「薬師湯」の2軒の湯元が存在する。
両浴場はごく近接した位置で湧出する別々の泉源を用いており、泉質には相違がある。薬師湯は2005年9月付けで、日本温泉協会の新基準による審査の結果、全項目「オール5」の最高評価の天然温泉として認定されている。薬効豊かな湯質と温泉の守りとして薬師如来をまつっている事などから、「薬師湯」になった。
一番風呂は空いていると思いきや 違った年寄り達が大勢来ていた。
営業時間5時から21時。8名も入ればいっぱいの湯船。約45℃の湯温。
湧出時は透明だが湯船では淡茶褐色を呈す。入浴のほかに飲泉も効果があり、味はやや苦渋い。古くからその効能の高さが知られている。
味は海に近いせいかしょっぱさを感じた。入浴後係の人に2-3階へ上がって温泉津の町並みをご覧になっていってくださいと言われ、この階段 桜の木の一枚板で作られた品で今になってみたら大変な貴重品ものと説明を受けた。タレントの柳沢慎吾さんも来ていた。この温泉津の町並みがなかったらユネスコの世界遺産というものがなかったと言われている。それだけ価値ある町並み景観であり石州瓦(地元名産)が綺麗だった。
震湯
1872年(明治5年)に発生した浜田地震により別の源泉が湧出をはじめた。薬師湯は地震によって湧出したことから「震湯」の別名がある。
現在はギャラリーになっている。ほんとすてきな湯だった。いつまでもこの湯が続きますように。
كُتب بتاريخ 21 يوليو 2019
يعبر هذا التعليق عن الرأي الشخصي لأحد أعضاء Tripadvisor ولا يعبر عن رأي شركة TripAdvisor LLC.
aj268573
Ome, اليابان4,522 مساهمة
بمفردك • أكتوبر 2018
金氣臭のする炭酸味、微塩味の温泉で建物の裏から自噴するかけ流しのとても新鮮な湯でした。湯口付近では細かい気泡が体に少し付着しました。笹濁りの濃厚な熱めの湯が小判型の湯舟からあふれていました。浴室の床の析出物の模様が芸術品のようでとても見事でした。すごく温まるナトリウム・カルシウム-塩化物温泉でした。ポカポカでスッキリとしてとても気持ち良くなった後に、2階のテラスで無料コーヒーを飲みながらレトロ感のする温泉街を眺めながらくつろぎました。
كُتب بتاريخ 5 نوفمبر 2018
يعبر هذا التعليق عن الرأي الشخصي لأحد أعضاء Tripadvisor ولا يعبر عن رأي شركة TripAdvisor LLC.
لم يتم طرح أسئلة حول هذه التجربة