Holy Resurrection Cathedral
Holy Resurrection Cathedral
4
مواقع دينيةمعالم وأماكن محل اهتماممواقع تاريخية
ما جائزة Travellers' Choice؟
يمنح Tripadvisor جائزة Travellers’ Choice لأماكن الإقامة ومعالم الجذب والمطاعم التي تحصل باستمرار على تعليقات رائعة من المسافرين ويتم تصنيفها ضمن أفضل 10% من المنشآت على Tripadvisor.
هل أنت حاليا في رحلتك؟
ساعدنا في العثور على تجارب متاحة لك.
المنطقة
العنوان
الجوار: كاندا، أكيهابارا، أوشانوميزو
تواصَل مباشرة
أفضل الأماكن القريبة
المطاعم
10,000 على بُعد 5 كيلومترات
معالم الجذب
5,936 على بُعد 10 كيلومترات
4.0
235 تعليق
ممتاز
53
جيد جدًا
125
متوسط
53
سيئ
2
سيئ جدًا
2
تمت ترجمة هذه التعليقات آليًا من لغتها الأصلية.
قد تحتوي هذه الخدمة على ترجمات تم تقديمها من خلال Google. وتخلي Google مسؤوليتها من جميع الضمانات، صريحةً كانت أم ضمنيةً، المتعلقة بالترجمات، بما في ذلك أي ضمانات تتعلق بالدقة والموثوقية، وكذلك أي ضمانات ضمنية تتعلق بقابلية التسويق والملاءمة لغرض معين والخلو من التزييف.
Daniel B
مدينة نيويورك, نيويورك823 مساهمة
الأصدقاء • مايو 2023
As a person who considers Orthodoxy part of my cultural identity, I was very pleased to see such a cathedral in a country that I really like, but at the same time is weakly associated with Russian culture. And what can I say, you are unlikely to be able to find a similar Orthodox cathedral anywhere else in the world. Nikorai-do gracefully combines the canons of the Orthodox Church and Japanese architectural traditions in its architecture, thereby forming a unique style. It was difficult for me to resist the temptation to go inside, which is what my friend and I did. There was a small incident at the entrance that spoiled our impression. The fact is that we were immediately asked a question about our faith, and when my friend answered that he was an atheist, he was asked for 300 yen for admission, which outraged both me and him. The temple is the house of God, and asking for money to enter it (even if the person is an unbeliever) is wrong. The inside was nice, if a little sparse. Still, the view from the outside amazed me much more. I think it would be a good idea to paint the white walls. Be that as it may, the cathedral is good. If you're passing by, stop by for a couple of minutes.
كُتب بتاريخ 24 أبريل 2024
يعبر هذا التعليق عن الرأي الشخصي لأحد أعضاء Tripadvisor ولا يعبر عن رأي شركة Tripadvisor LLC. يجري Tripadvisor عمليات تحقق حول التعليقات.
junjun
طوكيو, اليابان26,400 مساهمة
ديسمبر 2022
千代田区の「東京復活大聖堂(ニコライ堂)」についての情報を発信していきます。今回、「東京復活大聖堂(ニコライ堂)」を訪れたのは2022年12月4日です。今回は、東京メトロ千代田線「新御茶ノ水駅」を利用して「東京復活大聖堂(ニコライ堂)」へ行きました。千代田線「新御茶ノ水駅」のB1出口から出て右手方向に坂を下るとすぐに「東京復活大聖堂(ニコライ堂)」が右手にあります。
「ニコライ堂」は、この堂を建てた「ニコライ大主教」の名前をとった呼称で、正式名称は「日本ハリストス正教会教団東京復活大聖堂」と言います。建物の建築様式は、ビザンチン式が基本で、壁が厚く窓が小さく、中央にドームがあり、外からみるとまるで堅牢のようです。そして、細かい部分にイギリスのロマネスク風やルネッサンス式が取り入れ一層荘厳さを醸し出しています。それもそのはず、イギリスの建築家の「ジョサイア・コンドル」が設計したからです。正門から入ると「東京復活大聖堂」は左手にあります。下から見上げると美しい「ステンドガラス」、「ロシアンクロス」そして「鐘楼」を見ることができます。残念ながら、「東京復活大聖堂内」は写真撮影禁止です。行った当日「大司教」が「東京復活大聖堂内」にいらっしゃいました。やはり、写真撮影禁止です。それとミサが始まる前に「鐘楼」の鐘を打ち鳴らすわけですが、その音色に耳をそばだてると自然に神聖な気分になりました。
01_【一口メモ】
⑴ 所在地…〒101-0062、東京都千代田区神田駿河台4-1 電話:03-3295-6879
⑵ 聖堂拝観…聖堂一般拝観を土日のみ再開(13:00~15:30)
⑶ 拝観献金…① 大人300円 ② 中学生まで100円(小学生以下無料)
02_【アクセス】
⑴ JR「御茶ノ水駅」聖橋口出口から徒歩3分200m
⑵ 東京メトロ千代田線「新御茶ノ水駅」B1出口から徒歩2分200m
⑶ 東京メトロ丸ノ内線「御茶ノ水駅」2番出口から徒歩6分500m
⑷ 都営地下鉄新宿線「小川町駅」B5出口から徒歩7分550m
03_【「東京復活大聖堂(ニコライ堂)」の見どころ】
⑴ 「ジョサイア・コンドル」設計の建築物
緑色のドームの屋根が印象的な建物は、日本近代建築の父と呼ばれ、明治以降日本の建築を大きく変えたといっても過言ではない「ジョサイア・コンドル」の設計です。東京には、いくつかの「コンドル」の有名な建築物があります。北区西ヶ原にある「旧古河邸」、台東区池之端にある「旧岩崎邸」、港区三田にある「三井倶楽部」などが有名ですが、その中のひとつが「ニコライ堂」となっています。どの建物も、重厚感のある素晴らしい建物で訪れる人を魅了する建築物です。「ニコライ堂」は、高さが約34.5m、鐘楼の高さは約37.7m、建坪は約1,050㎡あります。
⑵ 「ロシアンクロス」
「ロシアンクロス」は8ケ所の先端部分があることから、「八端十字」(はったんじゅうじ)と呼ばれていて日本国内ではでは珍しい十字架です。ちなみに「イエス・キリスト」が処刑される時に、ゴルゴダの丘に背負って行った十字架がこの「八端十字架」であったと言われています。
⑶ 「東京復活大聖堂」
「東京復活大聖堂」は、国内の重要文化財はほとんどが木造であり、石造の中では東京復活大聖堂が一番古く、日本の建築様式において石造文化財修復の先駆けとなりました。「東京復活大聖堂」に入ると「シャンデリア」そして一番奥にある至聖所の壁には、「印の生神女」)、「神使首ミハイル」、「神使首ガウリイル」の、三つの聖像が掲げられています。また、聖堂の奥にあるイコノスタスには、金と白金箔がはられています。
「ニコライ堂」は、この堂を建てた「ニコライ大主教」の名前をとった呼称で、正式名称は「日本ハリストス正教会教団東京復活大聖堂」と言います。建物の建築様式は、ビザンチン式が基本で、壁が厚く窓が小さく、中央にドームがあり、外からみるとまるで堅牢のようです。そして、細かい部分にイギリスのロマネスク風やルネッサンス式が取り入れ一層荘厳さを醸し出しています。それもそのはず、イギリスの建築家の「ジョサイア・コンドル」が設計したからです。正門から入ると「東京復活大聖堂」は左手にあります。下から見上げると美しい「ステンドガラス」、「ロシアンクロス」そして「鐘楼」を見ることができます。残念ながら、「東京復活大聖堂内」は写真撮影禁止です。行った当日「大司教」が「東京復活大聖堂内」にいらっしゃいました。やはり、写真撮影禁止です。それとミサが始まる前に「鐘楼」の鐘を打ち鳴らすわけですが、その音色に耳をそばだてると自然に神聖な気分になりました。
01_【一口メモ】
⑴ 所在地…〒101-0062、東京都千代田区神田駿河台4-1 電話:03-3295-6879
⑵ 聖堂拝観…聖堂一般拝観を土日のみ再開(13:00~15:30)
⑶ 拝観献金…① 大人300円 ② 中学生まで100円(小学生以下無料)
02_【アクセス】
⑴ JR「御茶ノ水駅」聖橋口出口から徒歩3分200m
⑵ 東京メトロ千代田線「新御茶ノ水駅」B1出口から徒歩2分200m
⑶ 東京メトロ丸ノ内線「御茶ノ水駅」2番出口から徒歩6分500m
⑷ 都営地下鉄新宿線「小川町駅」B5出口から徒歩7分550m
03_【「東京復活大聖堂(ニコライ堂)」の見どころ】
⑴ 「ジョサイア・コンドル」設計の建築物
緑色のドームの屋根が印象的な建物は、日本近代建築の父と呼ばれ、明治以降日本の建築を大きく変えたといっても過言ではない「ジョサイア・コンドル」の設計です。東京には、いくつかの「コンドル」の有名な建築物があります。北区西ヶ原にある「旧古河邸」、台東区池之端にある「旧岩崎邸」、港区三田にある「三井倶楽部」などが有名ですが、その中のひとつが「ニコライ堂」となっています。どの建物も、重厚感のある素晴らしい建物で訪れる人を魅了する建築物です。「ニコライ堂」は、高さが約34.5m、鐘楼の高さは約37.7m、建坪は約1,050㎡あります。
⑵ 「ロシアンクロス」
「ロシアンクロス」は8ケ所の先端部分があることから、「八端十字」(はったんじゅうじ)と呼ばれていて日本国内ではでは珍しい十字架です。ちなみに「イエス・キリスト」が処刑される時に、ゴルゴダの丘に背負って行った十字架がこの「八端十字架」であったと言われています。
⑶ 「東京復活大聖堂」
「東京復活大聖堂」は、国内の重要文化財はほとんどが木造であり、石造の中では東京復活大聖堂が一番古く、日本の建築様式において石造文化財修復の先駆けとなりました。「東京復活大聖堂」に入ると「シャンデリア」そして一番奥にある至聖所の壁には、「印の生神女」)、「神使首ミハイル」、「神使首ガウリイル」の、三つの聖像が掲げられています。また、聖堂の奥にあるイコノスタスには、金と白金箔がはられています。
كُتب بتاريخ 5 ديسمبر 2022
يعبر هذا التعليق عن الرأي الشخصي لأحد أعضاء Tripadvisor ولا يعبر عن رأي شركة Tripadvisor LLC. يجري Tripadvisor عمليات تحقق حول التعليقات.
ヤスカム101
Koriyama, اليابان11,089 مساهمة
يوليو 2022
中には入れませんでしたが、外からみた東京大聖堂はとても立派です。建物は大きくて、歴史を感じる立派な建物です。今度は中には入れればと思います。ぜみまた、行きたいです。
كُتب بتاريخ 29 يوليو 2022
يعبر هذا التعليق عن الرأي الشخصي لأحد أعضاء Tripadvisor ولا يعبر عن رأي شركة Tripadvisor LLC. يجري Tripadvisor عمليات تحقق حول التعليقات.
goi⋆⸜ ⚘ ⸝⋆
طوكيو, اليابان6,529 مساهمة
الأصدقاء • أكتوبر 2021
NICHOLAI DO
Nicholai-do is an Orthodox cathednal located in kanda Surugadai, Chiyoda-ku, Tokyo.
Nicholai-do is commonly known as the Holy Resurrection Cathedral of Tokyo, which is derived from the Russian Hieromonk who taught the Orthodox Church to Japan.
Completed in 1891, it features a patina-shaped roof and was once damaged by the Great Kanto Earthquake of 1923, but was later restored and designated as a national important cultural property in 1962.
ニコライ堂
東京都千代田区神田駿河台にある正教会の大聖堂
ニコライ堂は通称で正式名称は「東京復活大聖堂」
イイスス・ハリストス(イエス・キリスト)の復活を記憶する大聖堂です
1891年に竣工して関東大震災では損傷を受けたが
その後、修復し、
1962年に国の重要文化財に指定されています
日本では初めてにして最大級とされる本格的なビザンティン様式の教会建築で緑青のドーム型の屋根が特徴的です
御茶ノ水界隈は様式の建物が多く存在するため
東京でも唯一無二の異国情緒のあるスポットです
Nicholai-do is an Orthodox cathednal located in kanda Surugadai, Chiyoda-ku, Tokyo.
Nicholai-do is commonly known as the Holy Resurrection Cathedral of Tokyo, which is derived from the Russian Hieromonk who taught the Orthodox Church to Japan.
Completed in 1891, it features a patina-shaped roof and was once damaged by the Great Kanto Earthquake of 1923, but was later restored and designated as a national important cultural property in 1962.
ニコライ堂
東京都千代田区神田駿河台にある正教会の大聖堂
ニコライ堂は通称で正式名称は「東京復活大聖堂」
イイスス・ハリストス(イエス・キリスト)の復活を記憶する大聖堂です
1891年に竣工して関東大震災では損傷を受けたが
その後、修復し、
1962年に国の重要文化財に指定されています
日本では初めてにして最大級とされる本格的なビザンティン様式の教会建築で緑青のドーム型の屋根が特徴的です
御茶ノ水界隈は様式の建物が多く存在するため
東京でも唯一無二の異国情緒のあるスポットです
كُتب بتاريخ 7 أكتوبر 2021
يعبر هذا التعليق عن الرأي الشخصي لأحد أعضاء Tripadvisor ولا يعبر عن رأي شركة Tripadvisor LLC. يجري Tripadvisor عمليات تحقق حول التعليقات.
Reindeerrider
Nara, اليابان2,220 مساهمة
مارس 2021
通称であるニコライ堂の名前とドームを持つビザンチン様式の建築からよく誤解されているが「ロシア正教会」ではなく、あくまでも正教会の大聖堂。あえて正確に言えば「日本正教会」の首座聖堂です。
現在はビルの谷間にひっそりと(しかし並々ならぬ威厳をもって)建っていますが、竣工当時は駿河台の高台に威容を誇っており、昭和4年のヒットジャズ歌謡である「神田小唄」にも歌われるなど、当時においては神田のランドマークであったと想像できます。
現在はビルの谷間にひっそりと(しかし並々ならぬ威厳をもって)建っていますが、竣工当時は駿河台の高台に威容を誇っており、昭和4年のヒットジャズ歌謡である「神田小唄」にも歌われるなど、当時においては神田のランドマークであったと想像できます。
كُتب بتاريخ 25 أبريل 2021
يعبر هذا التعليق عن الرأي الشخصي لأحد أعضاء Tripadvisor ولا يعبر عن رأي شركة Tripadvisor LLC. يجري Tripadvisor عمليات تحقق حول التعليقات.
eb0shi
Chigasaki, اليابان1,948 مساهمة
بمفردك • أبريل 2021
敷地内に入れ無くても、ニコライ堂(東京復活大聖堂)の1891年からの威厳は感じ取れた。前を歩くだけでも、価値あり。。
كُتب بتاريخ 16 أبريل 2021
يعبر هذا التعليق عن الرأي الشخصي لأحد أعضاء Tripadvisor ولا يعبر عن رأي شركة Tripadvisor LLC. يجري Tripadvisor عمليات تحقق حول التعليقات.
carlosk582
طوكيو, اليابان1,497 مساهمة
بمفردك • أغسطس 2020
An important cathedral in the design of Dr. Josiah Condor.
This time, I visited for coverage.
The appearance of standing in this very quiet area seems to cleanse your heart.
Even those who are not interested in architecture can feel the times when they come here.
This time, I visited for coverage.
The appearance of standing in this very quiet area seems to cleanse your heart.
Even those who are not interested in architecture can feel the times when they come here.
كُتب بتاريخ 9 أغسطس 2020
يعبر هذا التعليق عن الرأي الشخصي لأحد أعضاء Tripadvisor ولا يعبر عن رأي شركة Tripadvisor LLC. يجري Tripadvisor عمليات تحقق حول التعليقات.
クリント東木
ولاية طوكيو, اليابان3,480 مساهمة
يونيو 2019
ニコライ堂で通っていますが、正式には東京復活大聖堂と言います。設計はロシア工科大学のシチュールポフ教授。明治17年3月に起工し、24年2月に完成。日本最大のビザンチン式建造物という事もあり、少しキリスト教の教会とは違った雰囲気です。見学できるのは手前の部屋のみで、奥のステンドグラスや祭壇、装飾などは遠くから見るのみですが、聖堂内のステンドグラスやイコンが思っていた以上に素敵で、目を見張るものがありました。(中は撮影禁止)外観だけではなく、是非中も見て頂きたい場所です。
كُتب بتاريخ 12 مارس 2020
يعبر هذا التعليق عن الرأي الشخصي لأحد أعضاء Tripadvisor ولا يعبر عن رأي شركة Tripadvisor LLC. يجري Tripadvisor عمليات تحقق حول التعليقات.
Atsuko Mc
لندن, UK838 مساهمة
أكتوبر 2019
御茶ノ水・新御茶ノ水駅からすぐです。拝観時間が限定されており、ウェブサイトで確認が必要です(拝観料300円)。マルセイユで観たロシア正教会の聖堂より規模は小さいものの、日本にもこのような教会があるとは驚きでした。
ただ残念だったのは、教会ボランティアの中年女性が4人連れのグループにあれこれ説明している声がかなり大きく、欧州の教会でのように静かに瞑想にふけることが出来なかったことです。拝観者に何か説明を求められてそれに答えているというのなら仕方ありませんが、彼女はただ自分が喋りたくてずっと喋っている感じでした。グループ内のひとりが撮影禁止の祭壇の写真を撮ろうとしたところ大声で「ここは祈りの場ですから!」と離れたところから繰り返し叫ぶ始末・・・もう少し静かな注意の仕方があったはず、とロンドン在住の長い私は思ってしまいました。
ただ残念だったのは、教会ボランティアの中年女性が4人連れのグループにあれこれ説明している声がかなり大きく、欧州の教会でのように静かに瞑想にふけることが出来なかったことです。拝観者に何か説明を求められてそれに答えているというのなら仕方ありませんが、彼女はただ自分が喋りたくてずっと喋っている感じでした。グループ内のひとりが撮影禁止の祭壇の写真を撮ろうとしたところ大声で「ここは祈りの場ですから!」と離れたところから繰り返し叫ぶ始末・・・もう少し静かな注意の仕方があったはず、とロンドン在住の長い私は思ってしまいました。
كُتب بتاريخ 10 فبراير 2020
يعبر هذا التعليق عن الرأي الشخصي لأحد أعضاء Tripadvisor ولا يعبر عن رأي شركة Tripadvisor LLC. يجري Tripadvisor عمليات تحقق حول التعليقات.
GOGOのんたん
ولاية أوساكا, اليابان827 مساهمة
بمفردك • فبراير 2020
日本史の教科書にも出てくるニコライ堂。大きなドールがシンボルの正教会で、300円の入場料を払って、お祈りの蝋燭を受け取ります。ただし祭壇のかなり手前までしか行けず、写真撮影も禁止。確かに日本ではなかなか見られない光景ですが、見どころがなく、これまで見てきた海外の教会と比べると正直期待外れでした。
كُتب بتاريخ 1 فبراير 2020
يعبر هذا التعليق عن الرأي الشخصي لأحد أعضاء Tripadvisor ولا يعبر عن رأي شركة Tripadvisor LLC. يجري Tripadvisor عمليات تحقق حول التعليقات.
لم يتم طرح أسئلة حول هذه التجربة
*من المحتمل أن تنفد: استنادًا إلى بيانات الحجز على Viator والمعلومات المُقدَّمة من الموفر خلال الأيام الـ 30 الماضية، يبدو أنه من المحتمل أن تنفد هذه التجربة عبر Viator، وهي إحدى شركات Tripadvisor.
هل هذا إدراج منشأتك على Tripadvisor؟
هل تمتلك أو تدير هذه المنشأة؟ اطلب إدراجك مجانًا للرد على التعليقات وتحديث ملفك التعريفي والمزيد.
اطلب إدراجك