تعليقات حول - Takinoue Power Plant, Yubari
Takinoue Power Plant
Takinoue Power Plant
3.5
معالم وأماكن محل اهتمام • مواقع تاريخية
طالع المزيد
نبذة
المدة المقترحة
< ساعة واحدة
اقترح تعديلات لتحسين ما نعرضه.
تحسين هذا الإدراجعرض كامل
المنطقة
العنوان
أفضل الأماكن القريبة
المطاعم
3 على بُعد 5 كيلومترات
معالم الجذب
9 على بُعد 10 كيلومترات

Chidorigataki Falls
7
47 مترشلالات

Takinoue Park
43
72 مترمتنزهات

Kawabata Dam
5
4.3 كمسدود

Michi-no-Eki Yubari Merode
95
مراكز الزائرين

Former Momijiyama Station Sign
13
آثار وتماثيل • معالم وأماكن محل اهتمام

Yuni Parking Area (Outbound)
7
مراكز الزائرين

Yuni Parking Area Inbound
2
مراكز الزائرين

Ganshoji Temple
2
مواقع دينية

Ichijoji Temple
2
مواقع دينية
3.5
6 تعليقات
ممتاز
0
جيد جدًا
3
متوسط
3
سيئ
0
سيئ جدًا
0
Trek52723797015
Hokkaido, اليابان264 مساهمة
أكتوبر 2019
大正時代に作られたレンガの建物。
今は発電所としては使われていません。
10月中旬に行われる滝の上のお祭り時に中を見学することができます。
今は発電所としては使われていません。
10月中旬に行われる滝の上のお祭り時に中を見学することができます。
كُتب بتاريخ 18 أكتوبر 2019
يعبر هذا التعليق عن الرأي الشخصي لأحد أعضاء Tripadvisor ولا يعبر عن رأي شركة TripAdvisor LLC.
higashinomori
طوكيو, اليابان1,798 مساهمة
الأصدقاء • أكتوبر 2018
「滝の上発電所」をご存じですか? 北海道夕張の滝の上公園の公園内にあります。
滝の上発電所は1925年に炭鉱の自家用発電施設とし建設されましたが、炭鉱の閉山により道営発電所として稼働しています。
紅葉の時期に訪問しましたが、最高の写真が撮れました。
滝の上発電所は1925年に炭鉱の自家用発電施設とし建設されましたが、炭鉱の閉山により道営発電所として稼働しています。
紅葉の時期に訪問しましたが、最高の写真が撮れました。
كُتب بتاريخ 19 أكتوبر 2018
يعبر هذا التعليق عن الرأي الشخصي لأحد أعضاء Tripadvisor ولا يعبر عن رأي شركة TripAdvisor LLC.
ジュゴン丸
ولاية طوكيو, اليابان98 مساهمة
العائلة • أبريل 2018
札幌方面から夕張へ車で移動をする際、JRの滝の上駅の手前で見えてくる赤レンガの発電所です。
現役の発電所ということで内部を見学することはできませんが、夕張炭鉱が華やかだった時代を垣間見られます。駐車場もあります。
現役の発電所ということで内部を見学することはできませんが、夕張炭鉱が華やかだった時代を垣間見られます。駐車場もあります。
كُتب بتاريخ 6 مايو 2018
يعبر هذا التعليق عن الرأي الشخصي لأحد أعضاء Tripadvisor ولا يعبر عن رأي شركة TripAdvisor LLC.
v35p_trip
سابورو, اليابان13,612 مساهمة
الأصدقاء • مايو 2018
こちらは滝の上公園入り口にあるレトロなレンガ造りの発電所です。
内部は見る事が出来ませんでしたが、入り口の説明標識には、大正14年に企業の自家用発電所としてたてられ、その後、北海道企業局に譲渡され、現在も現役で電力の安定供給に役立っているとの事です。
その標識の横には当初使っていた水車の予備が展示してありました。
内部は見る事が出来ませんでしたが、入り口の説明標識には、大正14年に企業の自家用発電所としてたてられ、その後、北海道企業局に譲渡され、現在も現役で電力の安定供給に役立っているとの事です。
その標識の横には当初使っていた水車の予備が展示してありました。
كُتب بتاريخ 2 مايو 2018
يعبر هذا التعليق عن الرأي الشخصي لأحد أعضاء Tripadvisor ولا يعبر عن رأي شركة TripAdvisor LLC.
キャプテンぽんた
اليابان45,325 مساهمة
بمفردك • أغسطس 2017
清水沢火力発電所とともに石炭産業の動力源の担い手であった北海道炭鉱汽船株式会社が、大正14年、当時としては画期的な自家発電設備として建造した水力発電所です。
炭坑閉山により北炭が撤退後所有者変遷を経て、現在は北海道企業局監理下にあり、出力2340kw、年間発電電力量は一般家庭2100戸分相当の規模で現役稼働しています。
夕張川や千鳥ケ滝上流から取水し、滝の落差を利用してタービンを回すシステムです。
発電は通年ではなく、3月~5月の雪解け時期だけとのこと。
訪問日はたまたま点検作業のために施設が開いていて、特別に内部を見せていただけました!
内部は一部2階フロア付きの広い吹き抜け空間になっており、端の階段から上ることができます。機器類や展示用のパネルなどが並んでいました。
アーチ型連窓が特徴のレンガ積みの洋風外観が緑にマッチし、北斗星マークの社章に石炭産業盛んなりし往時が偲ばれる趣きのある佇まいです。
なお、毎年10月中旬の紅葉まつりには内部が公開されるようです。
炭坑閉山により北炭が撤退後所有者変遷を経て、現在は北海道企業局監理下にあり、出力2340kw、年間発電電力量は一般家庭2100戸分相当の規模で現役稼働しています。
夕張川や千鳥ケ滝上流から取水し、滝の落差を利用してタービンを回すシステムです。
発電は通年ではなく、3月~5月の雪解け時期だけとのこと。
訪問日はたまたま点検作業のために施設が開いていて、特別に内部を見せていただけました!
内部は一部2階フロア付きの広い吹き抜け空間になっており、端の階段から上ることができます。機器類や展示用のパネルなどが並んでいました。
アーチ型連窓が特徴のレンガ積みの洋風外観が緑にマッチし、北斗星マークの社章に石炭産業盛んなりし往時が偲ばれる趣きのある佇まいです。
なお、毎年10月中旬の紅葉まつりには内部が公開されるようです。
كُتب بتاريخ 16 سبتمبر 2017
يعبر هذا التعليق عن الرأي الشخصي لأحد أعضاء Tripadvisor ولا يعبر عن رأي شركة TripAdvisor LLC.
لم يتم طرح أسئلة حول هذه التجربة