Tsugaru Kaikyo Ferry
Tsugaru Kaikyo Ferry
4
عرض كامل










المنطقة
أفضل الأماكن القريبة
المطاعم
1,158 على بُعد 5 كيلومترات
معالم الجذب
225 على بُعد 10 كيلومترات
4.0
106 تعليقات
ممتاز
27
جيد جدًا
53
متوسط
18
سيئ
2
سيئ جدًا
6
k_matsu132
Kushiro, اليابان17,162 مساهمة
زوجان • أكتوبر 2023
北海道と本州を結ぶフェリーは数多くありますが、今回私たちが利用した津軽海峡フェリーの「函館-大間」間のフェリーは、北海道と本州を90分で結んでいる、最短のフェリーです。
9:30函館発のフェリーに乗りました。フェリーターミナルには「スマートチェックイン」というゲートがあって、車に乗ったまま、予約した際にメールで送られてきたQRコードを機械にかざすだけで、チェックインが完了しました。そのまま待機場へと進んで、係員の指示で乗船するだけでした。
帰りは、この10月に新しく運行が始まった青森発室蘭行きの便に乗りました。こちらは7時間近くの船旅なので、軽く睡眠をとることもできました。
9:30函館発のフェリーに乗りました。フェリーターミナルには「スマートチェックイン」というゲートがあって、車に乗ったまま、予約した際にメールで送られてきたQRコードを機械にかざすだけで、チェックインが完了しました。そのまま待機場へと進んで、係員の指示で乗船するだけでした。
帰りは、この10月に新しく運行が始まった青森発室蘭行きの便に乗りました。こちらは7時間近くの船旅なので、軽く睡眠をとることもできました。
كُتب بتاريخ 21 أكتوبر 2023
يعبر هذا التعليق عن الرأي الشخصي لأحد أعضاء Tripadvisor ولا يعبر عن رأي شركة Tripadvisor LLC. يجري Tripadvisor عمليات تحقق حول التعليقات.
ともぞう
Ebina, اليابانمساهمتيْن
الأصدقاء • يونيو 2023
毎年の北海道ツーリングに行く際に、従来は、主に新日本海フェリーを利用しており、乗船中のサービスやレルトランのメニューや対応など、大変満足していました。
今年は、新日本海フェリーで新潟から小樽への渡航ではなく、趣向を変えて青森から函館で北海道上陸することを、数名の友人と計画しました。
青森で乗船した時に、暗い中ですぐにバイクの固定作業が始まり、その間はその作業を何となくチラチラ見ながらも、バイクから荷物を出す作業を続けてそのまま船室に向かいました。
3時間ほどで函館で下船してから、明るい空の下でタンクを見たところ、タンクの左右2箇所に擦り傷があるのを発見し、急いで近くのバイクを停めやすい場所にとめて、津軽海峡フェリーの問い合わせ電話番号を検索し連絡をしました。
電話対応の女子から、若い男の担当者が出て、状況の説明をしたところ、「乗船中に行ってくれないと対応できない」と当初言われました。
私は、「暗い中でわかるわけないでしょう」と言ったところ、「傷の状況を見ますのでターミナルまでこれますか?」とのことで、急ぎターミナルに戻り接見しました。
程なく担当者が来て、写真を撮りながらも担当者では判断がつかない感じだと分かり、その後船にバイクを固定する部門の責任者がきて、少し見て開口一番に「これは、うちの傷ではないですね。それに固定する際にはベルトはバイクの(オフ車のオプションの)ガードに固定するようにしていますから(・・・オフ車でなければどこにベルトを回すのか??)」と断言をしてきました。
ところが、乗船時の固定作業を見ていた時のことを思い出し、私は「作業の方は、バイクのペダルに固定して、通常タンクに毛布をかけてからベルトをすると思うのだが、毛布をしていなかった。」と言うと、翻したように、「自分らのミス」と認めて、若い男の担当者に、「保険対応で対応だ」と述べました。
その後、担当者から電話があり、「車検証のコピーと見積りを送ってください」とのことだったので、配達証明+速達郵便で送付、受け取ったと郵便レターを返信いただきましたが、1週間経っても受領したとか、今後のプロセスの流れとか、一切の連絡は未だありません。
今年は、新日本海フェリーで新潟から小樽への渡航ではなく、趣向を変えて青森から函館で北海道上陸することを、数名の友人と計画しました。
青森で乗船した時に、暗い中ですぐにバイクの固定作業が始まり、その間はその作業を何となくチラチラ見ながらも、バイクから荷物を出す作業を続けてそのまま船室に向かいました。
3時間ほどで函館で下船してから、明るい空の下でタンクを見たところ、タンクの左右2箇所に擦り傷があるのを発見し、急いで近くのバイクを停めやすい場所にとめて、津軽海峡フェリーの問い合わせ電話番号を検索し連絡をしました。
電話対応の女子から、若い男の担当者が出て、状況の説明をしたところ、「乗船中に行ってくれないと対応できない」と当初言われました。
私は、「暗い中でわかるわけないでしょう」と言ったところ、「傷の状況を見ますのでターミナルまでこれますか?」とのことで、急ぎターミナルに戻り接見しました。
程なく担当者が来て、写真を撮りながらも担当者では判断がつかない感じだと分かり、その後船にバイクを固定する部門の責任者がきて、少し見て開口一番に「これは、うちの傷ではないですね。それに固定する際にはベルトはバイクの(オフ車のオプションの)ガードに固定するようにしていますから(・・・オフ車でなければどこにベルトを回すのか??)」と断言をしてきました。
ところが、乗船時の固定作業を見ていた時のことを思い出し、私は「作業の方は、バイクのペダルに固定して、通常タンクに毛布をかけてからベルトをすると思うのだが、毛布をしていなかった。」と言うと、翻したように、「自分らのミス」と認めて、若い男の担当者に、「保険対応で対応だ」と述べました。
その後、担当者から電話があり、「車検証のコピーと見積りを送ってください」とのことだったので、配達証明+速達郵便で送付、受け取ったと郵便レターを返信いただきましたが、1週間経っても受領したとか、今後のプロセスの流れとか、一切の連絡は未だありません。
كُتب بتاريخ 5 أغسطس 2023
يعبر هذا التعليق عن الرأي الشخصي لأحد أعضاء Tripadvisor ولا يعبر عن رأي شركة Tripadvisor LLC. يجري Tripadvisor عمليات تحقق حول التعليقات.
Hotarubukuro
4 مساهمات
زوجان • يوليو 2023
青森⇔函館を往復で初めて利用しました。車で乗船するのが不安で、事前に調べまくりました。スマートチェックイン(無人ドライブスルー)ゲートはバーコードをかざして通れましたが、乗船待ちの駐車スペースが分かりづらく、港にいるスタッフに聞きました。車を止めたらフェリーターミナルでゆっくりできると教えてもらい、お土産を見たり写真を撮ったりして放送で呼ばれるまで過ごしました。キレイなターミナルで軽食もとれて良かったです。
乗船は、トラック、バイク、キャンピングカー等特殊な車、自家用車の順でした。駐車したら到着前に放送で呼ばれるまで戻れません。
船酔いが心配でしたが、行きも帰りも海が穏やかで快適でした。ビューシートで進行方向を真っすぐ見ていたのも良かったかもしれません。
小さな売店が時間限定でオープンしますが、お菓子類とお土産グッズ中心です。
自動販売機がたくさんあり、飲み物には困りません。食事が必要な方は、冷凍のお弁当を買ってレンジで温めて食べることもできますが、数に限りがあるので乗船前に買うことをおすすめします。
3時間40分の船旅でしたが、後ろの甲板に出て写真を撮ったり、記念スタンプを押したり楽しく過ごしました。
乗船は、トラック、バイク、キャンピングカー等特殊な車、自家用車の順でした。駐車したら到着前に放送で呼ばれるまで戻れません。
船酔いが心配でしたが、行きも帰りも海が穏やかで快適でした。ビューシートで進行方向を真っすぐ見ていたのも良かったかもしれません。
小さな売店が時間限定でオープンしますが、お菓子類とお土産グッズ中心です。
自動販売機がたくさんあり、飲み物には困りません。食事が必要な方は、冷凍のお弁当を買ってレンジで温めて食べることもできますが、数に限りがあるので乗船前に買うことをおすすめします。
3時間40分の船旅でしたが、後ろの甲板に出て写真を撮ったり、記念スタンプを押したり楽しく過ごしました。
كُتب بتاريخ 29 يوليو 2023
يعبر هذا التعليق عن الرأي الشخصي لأحد أعضاء Tripadvisor ولا يعبر عن رأي شركة Tripadvisor LLC. يجري Tripadvisor عمليات تحقق حول التعليقات.
小太郎
Tokushima, اليابانمساهمتيْن
بمفردك • يوليو 2022
あまり良いサービスとは、思わない。毎年一度は、旅行に利用するが、発券カウンターのサービスは、良いが、いざフェリーに乗ると椅子席は有料でしかない。私は、足が悪くフロアには座れないので何時も立ちったままで過ごす。身障者手帳があれば席があるとのことだが、今、障害年金でなく、厚生年金で生活していることが、自信であるため、申請していない。今外国人も乗船するだろうにスタンダードに椅子席がないとは。フェリーを利用しなくても車で渡れたら嫌な思いもしなくていいのに。
كُتب بتاريخ 16 مايو 2023
يعبر هذا التعليق عن الرأي الشخصي لأحد أعضاء Tripadvisor ولا يعبر عن رأي شركة Tripadvisor LLC. يجري Tripadvisor عمليات تحقق حول التعليقات.
asukataiki
Oguni-machi Nishiokitama-gun, Yamagata, Japan62 مساهمة
الأصدقاء • يوليو 2022
便数が多いので混みません。乗船中に睡眠は取れません。小さな船体なので、太平洋フェリーのような設備、施設も皆無です。
كُتب بتاريخ 13 نوفمبر 2022
يعبر هذا التعليق عن الرأي الشخصي لأحد أعضاء Tripadvisor ولا يعبر عن رأي شركة Tripadvisor LLC. يجري Tripadvisor عمليات تحقق حول التعليقات.
かげやん
Kawaguchi, اليابان5,078 مساهمة
يوليو 2022
朝早い便で約3時間半の乗船だったので、北海道1周旅行の体力温存も兼ねてスイートに乗船しました。
半分寝ながらの船旅で快適でした♪
半分寝ながらの船旅で快適でした♪
كُتب بتاريخ 19 أكتوبر 2022
يعبر هذا التعليق عن الرأي الشخصي لأحد أعضاء Tripadvisor ولا يعبر عن رأي شركة Tripadvisor LLC. يجري Tripadvisor عمليات تحقق حول التعليقات.
susu-s
يوكوهاما, اليابان612 مساهمة
سبتمبر 2022
青森から函館を利用しました。青森駅からねぶたん号に乗って15分ほどでフェリーターミナルに。思いのほかきれいなターミナルにびっくりしました。スタンダードはいくつかのカーペット敷きの部屋があり、そこで函館までの3時間半ほどを過ごせます。昼ならば窓際のテーブル席から外を眺めるのも楽しいです。下北、津軽両方の半島の地形を楽しめます。
كُتب بتاريخ 12 سبتمبر 2022
يعبر هذا التعليق عن الرأي الشخصي لأحد أعضاء Tripadvisor ولا يعبر عن رأي شركة Tripadvisor LLC. يجري Tripadvisor عمليات تحقق حول التعليقات.
徳弘効三
Ino-cho, اليابان13,619 مساهمة
يونيو 2022
津軽海峡フェリーは、大間〜函館を90分で結んでいるフェリーだ。青森〜函館を 結ぶ航路もあるが、今回は大間から函館まで乗船することにした。
2022年6月24日、この日は福寿司(ふくずし)でランチを済ませた。
そこから車で、津軽海峡フェリー大間ターミナルにやってきた。
津軽海峡フェリー大間ターミナル
青森県下北郡大間町大間根田内10
0175-37-3111
外は土砂降りだ(苦笑)まずスマートチェックインを済ませる。この後1番から5番の乗船ラインに順番に並ぶ、と説明するおばあ。せっかくなので、ターミナルビルを見学することにした。エレベーターで2階へ。天気が悪すぎて大間崎の観光も満足にできなかった(;涙;)船が出港するのが救いだ。エレベーターを降りると、売店がある。その先が乗船口と食堂。青森だが、なまはげを展示している。と思ったら、赤鬼と青鬼だった。
時間が来てフェリーに乗船。エスカレーターで客室に向かう。エントランスを抜け、客室へ。甲板に出てみた。一通り見て回った。いつもなら出港まで甲板で撮影するのだが、雨なので自重。出港した。雨が激しくなってきたので、客室に戻る。コーヒータイム。もう北海道が見えるはずだが、天気のせいで何も見えない。下船のアナウンスに従って、車両甲板に向かう。いよいよ北海道に上陸だ。
2022年6月24日、この日は福寿司(ふくずし)でランチを済ませた。
そこから車で、津軽海峡フェリー大間ターミナルにやってきた。
津軽海峡フェリー大間ターミナル
青森県下北郡大間町大間根田内10
0175-37-3111
外は土砂降りだ(苦笑)まずスマートチェックインを済ませる。この後1番から5番の乗船ラインに順番に並ぶ、と説明するおばあ。せっかくなので、ターミナルビルを見学することにした。エレベーターで2階へ。天気が悪すぎて大間崎の観光も満足にできなかった(;涙;)船が出港するのが救いだ。エレベーターを降りると、売店がある。その先が乗船口と食堂。青森だが、なまはげを展示している。と思ったら、赤鬼と青鬼だった。
時間が来てフェリーに乗船。エスカレーターで客室に向かう。エントランスを抜け、客室へ。甲板に出てみた。一通り見て回った。いつもなら出港まで甲板で撮影するのだが、雨なので自重。出港した。雨が激しくなってきたので、客室に戻る。コーヒータイム。もう北海道が見えるはずだが、天気のせいで何も見えない。下船のアナウンスに従って、車両甲板に向かう。いよいよ北海道に上陸だ。
كُتب بتاريخ 2 سبتمبر 2022
يعبر هذا التعليق عن الرأي الشخصي لأحد أعضاء Tripadvisor ولا يعبر عن رأي شركة Tripadvisor LLC. يجري Tripadvisor عمليات تحقق حول التعليقات.
arttravel7
طوكيو, اليابان3,904 مساهمات
بمفردك • أبريل 2021
青森→函館で利用しました。
スタンダードという一番安いチケットを購入。支払いは現金、クレジットカード以外にもWAON やnanacoも利用できました。
スタンダードでも海が見える窓際の席も利用出来ます。新幹線よりリーズナブルでオススメです。
スタンダードという一番安いチケットを購入。支払いは現金、クレジットカード以外にもWAON やnanacoも利用できました。
スタンダードでも海が見える窓際の席も利用出来ます。新幹線よりリーズナブルでオススメです。
كُتب بتاريخ 24 أبريل 2021
يعبر هذا التعليق عن الرأي الشخصي لأحد أعضاء Tripadvisor ولا يعبر عن رأي شركة Tripadvisor LLC. يجري Tripadvisor عمليات تحقق حول التعليقات.
Muneyuki J
أوراياسو, اليابان4 مساهمات
بمفردك • أغسطس 2020
フェリーを使って北海道に行ってきました。青森た函館間はビューシートを利用。スタンダードより僅か数百円の差額でこの快適さは絶対お勧め! 飛行機で言えばビジネスクラスのシートで、ゆったり倒して快眠出来るのはもちろん、最前列なので景色も180度全開、最高です。バイクでの旅だったので、帰りは疲れで爆睡しました。
Went to Hokkaido with my lovely partner Harley Havidson. Bought an upgrade seat of View Seat at sir charge only at a few hundred JP yen. It was like a business class of flat reclining chair over viewing ahead with 180 degree. After a long trip by bike I fell in sleep when coming back to Aomori.
Went to Hokkaido with my lovely partner Harley Havidson. Bought an upgrade seat of View Seat at sir charge only at a few hundred JP yen. It was like a business class of flat reclining chair over viewing ahead with 180 degree. After a long trip by bike I fell in sleep when coming back to Aomori.
كُتب بتاريخ 30 أغسطس 2020
يعبر هذا التعليق عن الرأي الشخصي لأحد أعضاء Tripadvisor ولا يعبر عن رأي شركة Tripadvisor LLC. يجري Tripadvisor عمليات تحقق حول التعليقات.
bemorepacific
بلينهيم, نيوزيلندا4 مساهمات
I am looking at visiting to ski in February 2024. Do i need to book my car and passage far in advance, or can i leave it to the last minute?
هل هذا إدراج منشأتك على Tripadvisor؟
هل تمتلك أو تدير هذه المنشأة؟ اطلب إدراجك مجانًا للرد على التعليقات وتحديث ملفك التعريفي والمزيد.
اطلب إدراجك