Cape Nagasakibana
Cape Nagasakibana
4
نقاط مراقبة • معالم وأماكن محل اهتمام
طالع المزيد
المنطقة
العنوان
أفضل الأماكن القريبة
المطاعم
18 على بُعد 5 كيلومترات
معالم الجذب
25 على بُعد 10 كيلومترات
4.0
350 تعليق
ممتاز
111
جيد جدًا
166
متوسط
65
سيئ
7
سيئ جدًا
1
ぴろーしき
Seto, اليابان6,582 مساهمة
يناير 2022
薩摩半島の最南端に突き出た岬がこちらです。なんで長崎なんでしょうね。浦島太郎が竜宮へ旅立った岬とのことで竜宮神社もあります。南側の海の景色だけでなく海越しの開聞岳の景色も素晴らしいのでややアクセス悪いですが、ぜひ来たほうがいい場所です。
كُتب بتاريخ 14 نوفمبر 2022
يعبر هذا التعليق عن الرأي الشخصي لأحد أعضاء Tripadvisor ولا يعبر عن رأي شركة Tripadvisor LLC. يجري Tripadvisor عمليات تحقق حول التعليقات.
ももんがBV
طوكيو, اليابان641 مساهمة
زوجان • سبتمبر 2022
溶岩のゴツゴツした真っ黒の岩肌が火山岩でできてあることがわかります。こちらからも開聞岳が臨めます。駐車場から、龍宮神社を抜けて灯台まで15分ぐらい歩きます。
كُتب بتاريخ 9 أكتوبر 2022
يعبر هذا التعليق عن الرأي الشخصي لأحد أعضاء Tripadvisor ولا يعبر عن رأي شركة Tripadvisor LLC. يجري Tripadvisor عمليات تحقق حول التعليقات.
blanche482
Ogose-machi, اليابان1,424 مساهمة
يوليو 2022
7/10(日)。夫婦の鹿児島四日間宮崎三日間の旅行の三日目です。
8時25分に二泊お世話になった鹿児島サンロイヤルホテルを出て、指宿方面に向かいます。
家内が好きな枕崎市名物のカツオ料理を昼食にと検討しましたが、ルートが良くないため断念。
快晴のなかエアコンを効かせ車を走らせます。途中にある「道の駅喜入」でお手洗いを借りに車を停めると、
「アウト」と笑いながらおじさんに言われ、何事かと思うと、営業開始は10時のためまだ開いていませんでした。
私はてっきりすべての道の駅が24時間営業だと勘違いしていました。
ですから9時半頃にその先にあった「道の駅いぶすき彩花菜館」に寄りお手洗いを借りました。
家内はいろんなお花に関心を示しましたが、ここで買って持ち帰る訳にはいかず断念。
9時50分頃にさらにその先の本日の宿泊先である「吟松」に寄り、
昨日家内が買ったお土産の「白くま親子のクランチチョコ」が溶けないように預かっていただきました。
名前を告げると「先ほどお食事の変更のご連絡をいただきました白石様ですね」と係員さん。
お手洗いを借り、少しだけロビーや食事会場を見て写真を撮りました。
10時17分に無料駐車場②に到着。最初は長崎鼻により近いもっと奥の商店の無料駐車場に停めましたが、
「ジュース一本でも買ってください」と言われ、なんとなく嫌で無料駐車場②に変えました。
快晴の暑いなか歩いて長崎鼻と灯台に向かうと、いくつかのお店が営業されていますが、
一番奥の最後の「にしき屋」は人がたくさんいました。理由は無料のお茶とお手洗いがある大型店だから。
私たちも往復ともにお手洗いを借りました。ありがとうございます。名取裕子さんからのお手紙がありました。
そして長崎鼻に到着。右手に雄大な開聞岳が見えてきます。思わず「すごいね~」と声が出ます。」
ここから観る開聞岳は見事で、さすが薩摩富士と言われるのが分かります。
知覧特攻隊の皆さんはこの開聞岳を最後に沖縄に向かったそうです。その時の景色のままなのでしょうね。
浦島太郎像もあり、男性は左側から、女性は右側から二回まわり、亀を撫でたら願い事が叶うそう。
もちろんお作法通りにしましたよ。
さらに奥に行くと薩摩長崎鼻灯台がありますが登ることはできません。
九州で登ることができる灯台は、後日行った宮崎の都井岬灯台だけでした。
さらに薩摩半島最南端には釣りをしている地元民がいました。とにかく眺めが良くて暑い!
8時25分に二泊お世話になった鹿児島サンロイヤルホテルを出て、指宿方面に向かいます。
家内が好きな枕崎市名物のカツオ料理を昼食にと検討しましたが、ルートが良くないため断念。
快晴のなかエアコンを効かせ車を走らせます。途中にある「道の駅喜入」でお手洗いを借りに車を停めると、
「アウト」と笑いながらおじさんに言われ、何事かと思うと、営業開始は10時のためまだ開いていませんでした。
私はてっきりすべての道の駅が24時間営業だと勘違いしていました。
ですから9時半頃にその先にあった「道の駅いぶすき彩花菜館」に寄りお手洗いを借りました。
家内はいろんなお花に関心を示しましたが、ここで買って持ち帰る訳にはいかず断念。
9時50分頃にさらにその先の本日の宿泊先である「吟松」に寄り、
昨日家内が買ったお土産の「白くま親子のクランチチョコ」が溶けないように預かっていただきました。
名前を告げると「先ほどお食事の変更のご連絡をいただきました白石様ですね」と係員さん。
お手洗いを借り、少しだけロビーや食事会場を見て写真を撮りました。
10時17分に無料駐車場②に到着。最初は長崎鼻により近いもっと奥の商店の無料駐車場に停めましたが、
「ジュース一本でも買ってください」と言われ、なんとなく嫌で無料駐車場②に変えました。
快晴の暑いなか歩いて長崎鼻と灯台に向かうと、いくつかのお店が営業されていますが、
一番奥の最後の「にしき屋」は人がたくさんいました。理由は無料のお茶とお手洗いがある大型店だから。
私たちも往復ともにお手洗いを借りました。ありがとうございます。名取裕子さんからのお手紙がありました。
そして長崎鼻に到着。右手に雄大な開聞岳が見えてきます。思わず「すごいね~」と声が出ます。」
ここから観る開聞岳は見事で、さすが薩摩富士と言われるのが分かります。
知覧特攻隊の皆さんはこの開聞岳を最後に沖縄に向かったそうです。その時の景色のままなのでしょうね。
浦島太郎像もあり、男性は左側から、女性は右側から二回まわり、亀を撫でたら願い事が叶うそう。
もちろんお作法通りにしましたよ。
さらに奥に行くと薩摩長崎鼻灯台がありますが登ることはできません。
九州で登ることができる灯台は、後日行った宮崎の都井岬灯台だけでした。
さらに薩摩半島最南端には釣りをしている地元民がいました。とにかく眺めが良くて暑い!
كُتب بتاريخ 3 أغسطس 2022
يعبر هذا التعليق عن الرأي الشخصي لأحد أعضاء Tripadvisor ولا يعبر عن رأي شركة Tripadvisor LLC. يجري Tripadvisor عمليات تحقق حول التعليقات.
jshtyo
Aichi Prefecture, اليابان12,193 مساهمة
أبريل 2022
薩摩半島と大隅半島があり、大隅半島が九州の南端になりますが、薩摩半島側にあるのが長崎鼻です。この長崎鼻から見える開聞岳の姿も綺麗に見え、まるで絵を見ているような感じです。この景色が好きで写真に何枚も収めた事です。
كُتب بتاريخ 30 أبريل 2022
يعبر هذا التعليق عن الرأي الشخصي لأحد أعضاء Tripadvisor ولا يعبر عن رأي شركة Tripadvisor LLC. يجري Tripadvisor عمليات تحقق حول التعليقات.
トリッパートリッパー
كانتو, اليابان234 مساهمة
العائلة • ديسمبر 2021
とても荒々しい海を見ることが出来ます。賛否があるようですが、風が強く立っているのも辛いというのが正直なところではありますが、素晴らしい景色だと私は思います。
しかしながらお薦め出来ない点が一つ。ここ、中国人の経営?と思わせるお店の勧誘にあいます。
しっかり名前を挙げますが、ながよし酒店です。駐車場代金をタダにしますから、何か買ってね、ここで、必ず帰りに買って下さいと言われ、車の鍵を預けろと言われます。はっ?ものすっごく感じが悪いです。素直に駐車場代金をとれば良いのでは?と思いますが…車の進行方向を塞ぐ感じで、黄色のジャンパーを着たおやじさんが仁王立ち。タチが悪すぎて呆れます。長崎鼻の絶景の感動に水をさす、素敵なお店です(笑)お気をつけ下さい。
しかしながらお薦め出来ない点が一つ。ここ、中国人の経営?と思わせるお店の勧誘にあいます。
しっかり名前を挙げますが、ながよし酒店です。駐車場代金をタダにしますから、何か買ってね、ここで、必ず帰りに買って下さいと言われ、車の鍵を預けろと言われます。はっ?ものすっごく感じが悪いです。素直に駐車場代金をとれば良いのでは?と思いますが…車の進行方向を塞ぐ感じで、黄色のジャンパーを着たおやじさんが仁王立ち。タチが悪すぎて呆れます。長崎鼻の絶景の感動に水をさす、素敵なお店です(笑)お気をつけ下さい。
كُتب بتاريخ 31 ديسمبر 2021
يعبر هذا التعليق عن الرأي الشخصي لأحد أعضاء Tripadvisor ولا يعبر عن رأي شركة Tripadvisor LLC. يجري Tripadvisor عمليات تحقق حول التعليقات.
bakera73
Kushiro, اليابان11,553 مساهمة
أكتوبر 2021
薩摩半島の最南端の地が、長崎鼻です。両側の砂浜の海岸が弓状になってぶつかった部分がこの場所で、岩場になっていました。
ここは、竜宮伝説が残されている場所で、岬の先端へ向かう途中には、龍宮神社もありました。
長崎鼻の最大の見所は、開聞岳です。弓状に延びている海岸の向こうに、美しい姿の開聞岳が大きくそびえ立っていました。
ここは、竜宮伝説が残されている場所で、岬の先端へ向かう途中には、龍宮神社もありました。
長崎鼻の最大の見所は、開聞岳です。弓状に延びている海岸の向こうに、美しい姿の開聞岳が大きくそびえ立っていました。
كُتب بتاريخ 6 ديسمبر 2021
يعبر هذا التعليق عن الرأي الشخصي لأحد أعضاء Tripadvisor ولا يعبر عن رأي شركة Tripadvisor LLC. يجري Tripadvisor عمليات تحقق حول التعليقات.
maritora
ولاية طوكيو, اليابان4,752 مساهمة
ديسمبر 2020
竜宮神社の奥にあるスポットで、磯場の先に開聞岳が臨めます。磯場にはちょっとだけ舗装された道がありましたがとても寒かったので見るだけにしました。波は高くなかったので温かい日は散策も楽しそうです。
كُتب بتاريخ 29 نوفمبر 2021
يعبر هذا التعليق عن الرأي الشخصي لأحد أعضاء Tripadvisor ولا يعبر عن رأي شركة Tripadvisor LLC. يجري Tripadvisor عمليات تحقق حول التعليقات.
k_matsu132
Kushiro, اليابان16,574 مساهمة
أكتوبر 2021
長崎鼻は、開聞岳の東側に位置しており、薩摩半島の最南端に突き出た小さな岬です。岬の西方には弓なりの砂浜が続いていて、その向こうに開聞岳がそびえ立っています。ここもまた、開聞岳を望む絶景スポットですね。
龍宮神社を過ぎ、岬の先端の方に進んでいくと、浦島太郎の像がありました。像の周りを2回まわって、浦島太郎の前にいる亀の頭をなでると願いが叶うと書かれていました。
龍宮神社を過ぎ、岬の先端の方に進んでいくと、浦島太郎の像がありました。像の周りを2回まわって、浦島太郎の前にいる亀の頭をなでると願いが叶うと書かれていました。
كُتب بتاريخ 11 نوفمبر 2021
يعبر هذا التعليق عن الرأي الشخصي لأحد أعضاء Tripadvisor ولا يعبر عن رأي شركة Tripadvisor LLC. يجري Tripadvisor عمليات تحقق حول التعليقات.
bluetree2016130
愛知県名古屋市13,431 مساهمة
ديسمبر 2020
バスの駐車場から岬までの通路はお土産店がいくつも続いています。店の前には面白いキャッチコピーが掲示されていました。初めて通りかかる人は面白おかしくて、吹き出してしまうほど。よく考えてこういう言葉をつくったと感心するばかり。途中、竜宮神社で参拝してから、いよいよ散策路を歩いて長崎鼻へ。形が少し変わった灯台や散策路から見える開聞岳を見るのもいい。像の鼻のような岬の先端では大小の岩石が波間から見え隠れして、いい景色を作っている。海の絶景に時間も忘れて見とれてしまった。
كُتب بتاريخ 8 مايو 2021
يعبر هذا التعليق عن الرأي الشخصي لأحد أعضاء Tripadvisor ولا يعبر عن رأي شركة Tripadvisor LLC. يجري Tripadvisor عمليات تحقق حول التعليقات.
sugarmountain2016
Nagakute, اليابان4,479 مساهمة
زوجان • مارس 2021
駐車場探していたらバイクに乗ったおじさんがもっと先に駐車場があると教えてくれて案内もしてくれました。親切な人だなあと思ったら駐車場の持ち主の土産物屋さんの人でした。土産物屋に立ち寄ったというハンコが有れば無料だとのこと。特に何か買わないと押さないわけでもないのでまあ良心的。そうは言っても何も買わないわけにはいかないので水買いましたけど。景色そのものは開聞岳や最南端の灯台が見られて非常に綺麗です。遊歩道の残骸らしきものを使って灯台の先の岩場も歩けます。天気が良くなかったのが唯一の残念点。近くにある浦島太郎の像にある亀を触ると願いがかなうそうです。
كُتب بتاريخ 21 مارس 2021
يعبر هذا التعليق عن الرأي الشخصي لأحد أعضاء Tripadvisor ولا يعبر عن رأي شركة Tripadvisor LLC. يجري Tripadvisor عمليات تحقق حول التعليقات.
لم يتم طرح أسئلة حول هذه التجربة