Shoenji Temple
2.5
عرض كامل
المنطقة
العنوان
أفضل الأماكن القريبة
المطاعم
46 على بُعد 5 كيلومترات
معالم الجذب
207 على بُعد 10 كيلومترات
2.5
تعليقين
ممتاز
0
جيد جدًا
1
متوسط
0
سيئ
0
سيئ جدًا
1
終一 山
مساهمة
بمفردك • مارس 2017
静かな山里にある静かなお寺です。
墓地は新しく整備されていますが、特に何もなく、普通に存在しています。
親戚に和尚さんがいていろいろ聞きますが、今の時代、お寺が普通に存在することも結構難しいものです。
門前を流れる高野川(大原川)に桜の木があって、季節(4月)にはたくさんの花を咲かせます。
土地が広いからか花を植えている家も多く、のどかな所です。
墓地は新しく整備されていますが、特に何もなく、普通に存在しています。
親戚に和尚さんがいていろいろ聞きますが、今の時代、お寺が普通に存在することも結構難しいものです。
門前を流れる高野川(大原川)に桜の木があって、季節(4月)にはたくさんの花を咲かせます。
土地が広いからか花を植えている家も多く、のどかな所です。
كُتب بتاريخ 24 أبريل 2017
يعبر هذا التعليق عن الرأي الشخصي لأحد أعضاء Tripadvisor ولا يعبر عن رأي شركة Tripadvisor LLC. يجري Tripadvisor عمليات تحقق حول التعليقات.
お遍路さん京都市
京都市26,018 مساهمة
بمفردك • يناير 2015
ここは大原の少し北、古知谷を超えて滋賀途中に至る中頃にある「小出石」と云う村にあるお寺です。子供の頃から近くに遠縁(私の父の戦時中の租界先)の家があるので当時の唯一の足、京都バスで毎年一度はお礼に行った場所です。父が亡くなった1年後まで半世紀間以上もお礼に参上しました。当時は雪深い山村のイメージが強く、村の水車とこの「赤い山門の寺」が風物詩のような印象を今でも有しています。今はもう水車はありませんが・・・。この寺院は高野川に架かる細い、長い橋(正圓橋)を渡ってお寺に入ります。今日も、当時を懐かしみながら参拝しました。あちこちに正月に降った大雪の名残が今でもあるような地域です。今は滋賀県へ抜ける国道477・367号線(通称、鯖街道、敦賀街道)からも入れる便利が良いロケーションになっています。但し、ここは伝統的に「曹洞宗」の檀家にしか墓は貸与しない、と云う伝統を頑なに守っています。然したる「見物」はない寺院ですが、寄付や寄進を吹聴するような表示もない、鄙びた素朴な山村の赤い山門のお寺に参拝してほしいものです。正圓橋と赤い山門の写真をご覧下さい。
كُتب بتاريخ 25 يناير 2015
يعبر هذا التعليق عن الرأي الشخصي لأحد أعضاء Tripadvisor ولا يعبر عن رأي شركة Tripadvisor LLC. يجري Tripadvisor عمليات تحقق حول التعليقات.
لم يتم طرح أسئلة حول هذه التجربة
هل هذا إدراج منشأتك على Tripadvisor؟
هل تمتلك أو تدير هذه المنشأة؟ اطلب إدراجك مجانًا للرد على التعليقات وتحديث ملفك التعريفي والمزيد.
اطلب إدراجك