1980年に1週間連泊しました。 当時の桃岩荘は番屋そのままの建物でベッド?は押し入れの戸を外したような二段式でした。 礼文島の北端から桃岩荘までのコースを他のホステラーとワイワイ楽しく歩いた事、猫岩を眺めて1日過ごした事、帰りには出島テスト(港で一人ずつ歌を歌う、声が小さいと強制連泊)など40年過ぎた今もはっきり覚えています。思い出話ですみません。 今のユースはミーティングやホステラー同士の交流がなくなってしまい寂しいです。
歌って踊る昔ながらのユース。お盆の時期は100人ほどのお客さんが泊まっていてとても賑やかです。ミーティングもとても面白いです。
大学の教授に勧められて泊まってみました。想像以上の個性豊かな人々に迎えられ、常連さんたちやヘルパーさんに様々なことを教わり、とても充実した時間に。でも、好き嫌いはあるかなぁ、と思います。実際に初めて来た人がもう二度と来ないかな…って、言ってたくらいですから、好みはハッキリ別れます。 今度桃岩であった方と再会する予定。今から楽しみです。
カニ族がブームの1970年代を引きずってる「日本で唯一のユースホステル」と聞いて宿泊してみました。 ニシン番屋をそのまま利用した何とも言えない当時の雰囲気が残るYHでした。 桃岩時間19:20から始まったミーティングはまさに「知性、教養、羞恥心」を吹き飛ばして、個人的には本当に楽しめました。
月曜から夜ふかしでヤバいユースホステルだと放送されたので気になり一泊だけ宿泊しました。 アクセスは悪く車で崖道を30分ほど。食事はないので外で食べるか桃岩荘で販売されているカップ麺を食べるかしか選択肢がありません。独自の桃岩時間なるものが設定されており、日本時間より30分進んでいます。桃岩荘ではこれを基準に物事が進みとても厄介で面倒。お風呂は狭く一度に4人までしか洗い場を使えません。自由参加のミーティングは飲み会の一発芸が内輪ノリで延々と続くような印象です。最後にはみんなで手を取り合い歌に合わせて踊ったりもします。連泊すれば楽しいのかも知れません。
هل تمتلك أو تدير هذه المنشأة؟ اطلب إدراجك مجانًا للرد على التعليقات وتحديث ملفك التعريفي والمزيد.
اطلب إدراجك